| 投稿日 | : 2015/06/18(Thu) 09:10 | 
	| 投稿者 | : アルサポ | 
	| 参照先 | : | 
座標の記入方法は、すでにJDrafには、
「寸法」-「座標」や「拡張ツール」-「座標記入」のコマンドがありますが、
引き出し線付の座標記入のLISPを作成したので掲載します。
;座標引出線
(defun C:inXY (/ spt ept xx yy xzb yzb)
	(setq spt (getpoint "座標を入力:\n"))
	(setq ept (getpoint spt "座標の記入位置を指示:\n"))
	(setq xx (car spt))
	(setq yy (cadr spt))
	(setq xzb (strcat "X=" (rtos xx 2 4)));「4」は小数点以下の桁数
	(setq yzb (strcat "Y=" (rtos yy 2 4)));「4」は小数点以下の桁数
	(command "_leader" spt ept "" xzb yzb "")
)
使い方は、まず知りたい座標点をクリック、次に引き出し線を記載したい位置でクリックすると、座標付の引き出し線が入力できます。
 
	| 投稿日 | : 2015/06/18(Thu) 10:54 | 
	| 投稿者 | : デジ | 
	| 参照先 | : | 
アルサポさんへ
座標引き出し頂きます。(笑顔)
XX、YY入れ替えたら測量座標として使えますね
今後とも宜しくです。