TOP PAGE > 記事閲覧
一点で分割のやりかた
投稿日 | : 2019/08/08(Thu) 19:17 |
投稿者 | : 十六夜 |
参照先 | : |
十六夜です。
お世話になります。
一点でラインを切断する時なのですが、「点で分割」という機能を使っています。
しかしながら、コマンドを繰り返すと次は「分割」コマンドとなってしまい、「点で分割」コマンドを繰り返しする事が出来ず、ちょっと不便に感じております。
なんとか「点で分割」を繰り返すことは出来ない物でしょうか?
Re: 一点で分割のやりかた
投稿日 | : 2019/08/10(Sat) 10:29 |
投稿者 | : アルサポ |
参照先 | : |
私はARES Commander 2019を利用しているのですが、
スペースキーを押して、コマンドを繰り返しで「点で分割」を行うと
問題なく実行できました。
しかし、出来ない場合であればLispを使う方法はどうでしょうか?
下記のLispは、「点で分割」のコマンドをコマンド関数で実行したものです。
Lispのコマンドを繰り返す事で「点で分割」を繰り返す方法を考えてみました。
(defun C:Sample()
(command "break" pause "f" pause "@")
(princ)
)
Re: 一点で分割のやりかた
投稿日 | : 2019/08/13(Tue) 13:44 |
投稿者 | : 十六夜 |
参照先 | : |
アルサポ様
問題なくできましたか。そうなるとこちらの環境のせいなのだろうか。
Lispで書くとこの構文はご提示いただいた構文になるのですね。後程実施してみます。
ありがとうございます。
Re: 一点で分割のやりかた
投稿日 | : 2019/08/14(Wed) 09:13 |
投稿者 | : 十六夜 |
参照先 | : |
アルサポ様
LISPを実行してみました。ありがとうございます。望んだ動作です。
"break" pause "f" pause "@"
で、pause部分はおそらく入力待機中ってコマンドになるのでしょうか?
また、最後の(princ)は戻り値だと思っているのですが、なぜこの構文がいるのでしょうか?分断したら終わりって感じになるからいらない気もするのですが。
Re: 一点で分割のやりかた
投稿日 | : 2019/08/14(Wed) 17:34 |
投稿者 | : アルサポ |
参照先 | : |
十六夜さん、説明不足で申し訳なかったです。
pauseについては、ユーザー入力待ちの定数でcommand関数に使います。
最後の(princ)について詳しい事は知らないのですが、
Lispを実行すると最後に「nil」とコマンドプロンプトに表示されるので
最後に(princ)を記述することで「nil」と表示されなくなります。
ただ表示させたくない理由で、私は書いています。
Re: 一点で分割のやりかた
投稿日 | : 2019/08/15(Thu) 10:27 |
投稿者 | : 十六夜 |
参照先 | : |
アルサポ様
色々とありがとうございます。
pause関数は色々と応用が利きますね。
[nil]はいつもescapeでキャンセルしちゃっていたのであまり気にしていなかったのですが、プロンプトに出てこなくなるのは良いですね。