投稿日 |
: 2020/09/08(Tue) 10:48 |
投稿者 |
: chaboまる |
参照先 |
: |
材料集計したエクセルの表をリンク貼り付けしました。リンク貼り付けした表を解除するときはどのようにすればいいのでしょうか?

編集
投稿日 |
: 2020/09/28(Mon) 14:35 |
投稿者 |
: せが |
参照先 |
: |
デフォルトでOLE貼付になります。
Object Linking and Embedding (OLE、オブジェクトのリンクと埋め込み)
AutoCADではExcelの表を、罫線と文字列の表として貼付けできますね。
このように貼付けるものと思い込んで手順をば。。。
的外れでしたらすいません。
ARESでは一旦、テーブル(ARESのテーブルエンティティ)として貼付けた後、そのテーブルエンティティを分解すると罫線と文字の表になります。
Excelで言う「形式を選択して貼り付け」がすんなり出てこないのでわかりづらいかとおもいます。
リボン表示(Drafting and Annotation)の「挿入」タブの「クリップボード」パネルの「貼り付け」アイコンの「下の矢印」をクリックして
でてくる「選択したフォーマットを貼り付け」が、それです。
注意点として、エクセルの表中の計算式がそのままコピペされるので、excel側で値貼付して計算式なしの表を作成しておく。
手順(リボン表示:Drafting and Annotation)
1.ARESへ貼付けたいExcel表をExcel内でコピー、別領域へ値貼付。
2.値貼付けした表を選択してコピー。
3.ARESへ移動し、挿入タブ→貼り付け→下矢印クリック→選択したフォーマットを貼り付け→文字をテーブル化。
4.ARESモデル空間にテーブルエンティティとして貼付けられるので(貼付ける)サイズを指定する。
5.手順4のテーブルエンティティを分解(EXPLODE)する。
6.線分と文字の表になる。

編集
投稿日 |
: 2020/09/29(Tue) 10:29 |
投稿者 |
: chaboまる |
参照先 |
: |
せが様
わかりやすい説明、ありがとうございました。
助かりました。
ACADと言葉も少し変わってきているので。。。
作図する上ではそのままコマンドが使えるのでいいのですが。
又、何かありましたらよろしくお願い致します。

編集